ブレーキ点検
ブレーキは、速度を落としたり止まったりするための、クルマにとって欠かせない部品です。ブレーキパッドは走行に応じてどんどん減っていき、ブレーキの利きが悪いまま走行を続けると、停車できなくなり重大な事故に発展する可能性があります。リスクを最小限に抑えるために、ブレーキに不具合を感じたら早めに点検に出しましょう。豊富な在庫から商品のご提案、交換を承ります。
クルマのブレーキが利きにくくなる原因
ブレーキが利きにくくなる原因はさまざまです。ここからは、ブレーキが利かなくなる原因について解説します。
ブレーキオイル(ブレーキフルード)の劣化
ブレーキオイル(ブレーキフルード)は、油圧式ブレーキの油圧を伝えるために使うオイルです。ブレーキペダルを踏んだ力を油圧に変換し、マスターシリンダーからブレーキキャリパーやホイールシリンダーに伝えることでクルマは停車しています。しかし、ブレーキオイルが劣化するとその性能が低下し、ブレーキの制動力が落ちてしまいます。そのため、ブレーキオイルは定期的に交換しておきましょう。
ブレーキキャリパーのトラブル
ブレーキのディスクローターを挟み込むキャリパーに不具合が発生すると、ブレーキが利かなくなります。ブレーキキャリパーは、油圧によってシリンダーが押し出され、ブレーキパッドをブレーキローターに押し付ける重要な役割を担っている部品です。ブレーキキャリパーに接続されているホースが劣化したり、シリンダーやピストンの動きが鈍くなったりすると、ブレーキが利かなくなります。そのため、キャリパーのトラブルでブレーキが機能しなくならないよう定期的に点検や部品交換をしておきましょう。
ブレーキパッドの残量不足
ブレーキキャリパーに取り付けられているブレーキパッドの残量が極端に不足していると、ブレーキの利きが悪くなります。ブレーキパッドは、ブレーキローターを挟み込む部品です。ブレーキパッドが摩耗して残量が少なくなると、ブレーキが利きにくくなったり、ブレーキペダルを踏み込んでも速度が落ちにくくなったりします。ブレーキペダルを深く踏み込まないとブレーキが利かない場合はパッドが減っている可能性が高いです。
作業工賃 | ¥4,800~(フロントのみ・リアのみ) ※フロント・リア別+タイヤ脱着工賃1本¥— |
作業時間 | —分~ |